2010年09月23日
学会1日目
場所は大阪のホテル&国際会議場です

お隣が、国際会議場。

午前は、U先生が座長を務めるセッションに参加してきました。
やっぱりU先生はかっこいい
流暢な英語もさることながら、質疑応答もびしびしと
あんな風な研究者になりたいねー
ランチョンセミナーは癌細胞の遊走能を測定するセッションへ
お弁当はこんなカンジ
タダよ

この会の座長を務めていたY大のM先生がなかなかコメントがおもしろくて、勉強になりました!
実験条件の一つ一つに気を配って実験しろ! という教えも、肝に命じておきたいと思います
午後は、ポスター発表や企業展示を見て回り(景品たくさんもらいました)
その後はR研の方々のバイオマーカーに関する発表を傍聴。
プロテオミクス解析を用いて実用化されているバイオマーカーはまだない
ってことは以前に聞いてましたから、驚きではなかったのですが
解析して有意性を見出したものの、使えるの??という質問にはどの発表者も、今後の解析次第で、、、、、
という頼りない返答でした。
が、、、
やっぱり
R研のBラボは違いましたね。視点が。
たったひとつのマーカーを指標にしていては実用化は難しいということで。。。
多数のマーカーで診断を行えるアルゴリズムを作製中だそうです。。
なるほどね。
夜は串焼き屋を探して歩きまわり、、

結局、ホテル近くの店に入りました。。
おまかせの串盛り550円。

安いでしょ
お味も、、、
さくっとした食感がソースと絡まってとってもおいしかったです。
byほりくん。


お隣が、国際会議場。

午前は、U先生が座長を務めるセッションに参加してきました。
やっぱりU先生はかっこいい

流暢な英語もさることながら、質疑応答もびしびしと

あんな風な研究者になりたいねー

ランチョンセミナーは癌細胞の遊走能を測定するセッションへ
お弁当はこんなカンジ



この会の座長を務めていたY大のM先生がなかなかコメントがおもしろくて、勉強になりました!
実験条件の一つ一つに気を配って実験しろ! という教えも、肝に命じておきたいと思います

午後は、ポスター発表や企業展示を見て回り(景品たくさんもらいました)
その後はR研の方々のバイオマーカーに関する発表を傍聴。
プロテオミクス解析を用いて実用化されているバイオマーカーはまだない

ってことは以前に聞いてましたから、驚きではなかったのですが
解析して有意性を見出したものの、使えるの??という質問にはどの発表者も、今後の解析次第で、、、、、
という頼りない返答でした。
が、、、
やっぱり
R研のBラボは違いましたね。視点が。
たったひとつのマーカーを指標にしていては実用化は難しいということで。。。
多数のマーカーで診断を行えるアルゴリズムを作製中だそうです。。
なるほどね。
夜は串焼き屋を探して歩きまわり、、

結局、ホテル近くの店に入りました。。
おまかせの串盛り550円。

安いでしょ

お味も、、、
さくっとした食感がソースと絡まってとってもおいしかったです。
byほりくん。
Posted by やましろ教授 at 06:45│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。