2010年09月27日
学会3日目。
帰ってきてだいぶ経ちましたが、学会最終日のお話でも
ホテル最上階での朝食も今日が最後です。。

メニューはこの前と一緒。。
ただし、フォーは省きました

さてさて学会最終日。
ホテルもチェックアウトした後でしたので、重いカバンを持っての移動
ホテルを出て10mでタクシーに手を挙げました(笑)
今日のモーニングレクチャーはK大のY先生の講演。
実は5月の学会でY先生と知り合いまして周知の方でした。
が、、、、
研究内容まではよく知りませんでした
Y先生のブログでは年間に30本近い論文をアクセプトしているようだし
かなり大きなラボかとおもいきや
この学会には先生以外の人は誰も発表していないようで。。。。
凄いのかどうなんだか、わからない状態で講演を聴きにいきましたが。。。。
目からウロコ
とはまさにこのこと。
実にすばらしい講演を聴くことができました。
一番前に座っていたR研のN先生も唖然
質疑応答にも意欲的に参加していましたね。。
講演終了後は共同研究をしませんか? なんて方が大勢押し寄せてましたね。
素晴らしい!!
一歩先を行く。。 そんな感じでした。
また、Y先生の口調も実に落ち着いていて的確でした。
すごく勉強させていただきました
さてさて
ランチョンセミナーは、質量分析計を扱う企業のブースへ行きました。
おまちかねの(笑)
お弁当はこちら

講演者はK大のA先生でしたが、こちらも2DE単独ではなくマイクロアレイとの相互解析でバイオマーカーを探しておりましたね。。
時代ですか。。
午後はがんの浸潤転移の講演を聴きましたが、、、
この学会全体を通して感じたこと。
•日本人がしゃべる英語は聞き取れる
しかし、
日本語訛りで発表していると実にかっこ悪い
•外国人and 発音のキレイな日本人の英語は聞き取れない
しかし
かっこいい
ヒアリングの要は、慣れですね。。もっとスピードと流暢な英語に慣れなくては
そして
自分も流暢にしゃべれるように訓練しなくてはですね
そしてこの午後の講演でも下手な英語をしゃべる方がわんさかいました
元O大、現K大に所属するT先生を生で見れて感激でした
うちのボス達のさらなるボスですから、、、
今までのポスドク職探しでも、まったく私とは関係ありませんが、
うちのボスの大ボスってことで
この方の名前のバックにいるおかげで色んな恩恵を受けましたからね
心の中で感謝です。。
実際に挨拶する勇気はございません

さてさて大詰め。。
さいごは癌センターの先生方の御講演です。。
Y先生。意外にもジェントルマンな方でした。好印象。。
複数のマーカーよりもPMDAの認証のおりやすい単独マーカー探索を続けるそうです。
2DEの師匠、K先生。。見た目は完全に秋葉系です。
しかし話し口調は実にクールで頭のキレのよさを感じました。
でも、一緒にやるには向かないタイプだね
そんなこんなで夕方のバスに間に合わせるため急いで会場を出ました。
無料送迎バスがあったのですが、時間がかかるのでまたまたタクシーに乗車
しかしながら、バス乗り場を間違え、結局はバスに乗り遅れ。。。。。
夜中遅くには沖縄へ帰って参りました。。

ホテル最上階での朝食も今日が最後です。。

メニューはこの前と一緒。。
ただし、フォーは省きました


さてさて学会最終日。
ホテルもチェックアウトした後でしたので、重いカバンを持っての移動

ホテルを出て10mでタクシーに手を挙げました(笑)
今日のモーニングレクチャーはK大のY先生の講演。
実は5月の学会でY先生と知り合いまして周知の方でした。
が、、、、
研究内容まではよく知りませんでした

Y先生のブログでは年間に30本近い論文をアクセプトしているようだし
かなり大きなラボかとおもいきや
この学会には先生以外の人は誰も発表していないようで。。。。
凄いのかどうなんだか、わからない状態で講演を聴きにいきましたが。。。。
目からウロコ

とはまさにこのこと。
実にすばらしい講演を聴くことができました。
一番前に座っていたR研のN先生も唖然

質疑応答にも意欲的に参加していましたね。。
講演終了後は共同研究をしませんか? なんて方が大勢押し寄せてましたね。
素晴らしい!!
一歩先を行く。。 そんな感じでした。
また、Y先生の口調も実に落ち着いていて的確でした。
すごく勉強させていただきました

さてさて
ランチョンセミナーは、質量分析計を扱う企業のブースへ行きました。
おまちかねの(笑)
お弁当はこちら


講演者はK大のA先生でしたが、こちらも2DE単独ではなくマイクロアレイとの相互解析でバイオマーカーを探しておりましたね。。
時代ですか。。
午後はがんの浸潤転移の講演を聴きましたが、、、
この学会全体を通して感じたこと。
•日本人がしゃべる英語は聞き取れる
しかし、
日本語訛りで発表していると実にかっこ悪い

•外国人and 発音のキレイな日本人の英語は聞き取れない
しかし
かっこいい

ヒアリングの要は、慣れですね。。もっとスピードと流暢な英語に慣れなくては

そして
自分も流暢にしゃべれるように訓練しなくてはですね

そしてこの午後の講演でも下手な英語をしゃべる方がわんさかいました

元O大、現K大に所属するT先生を生で見れて感激でした

うちのボス達のさらなるボスですから、、、

今までのポスドク職探しでも、まったく私とは関係ありませんが、
うちのボスの大ボスってことで
この方の名前のバックにいるおかげで色んな恩恵を受けましたからね

心の中で感謝です。。
実際に挨拶する勇気はございません


さてさて大詰め。。
さいごは癌センターの先生方の御講演です。。
Y先生。意外にもジェントルマンな方でした。好印象。。
複数のマーカーよりもPMDAの認証のおりやすい単独マーカー探索を続けるそうです。
2DEの師匠、K先生。。見た目は完全に秋葉系です。
しかし話し口調は実にクールで頭のキレのよさを感じました。
でも、一緒にやるには向かないタイプだね

そんなこんなで夕方のバスに間に合わせるため急いで会場を出ました。
無料送迎バスがあったのですが、時間がかかるのでまたまたタクシーに乗車

しかしながら、バス乗り場を間違え、結局はバスに乗り遅れ。。。。。

夜中遅くには沖縄へ帰って参りました。。
Posted by やましろ教授 at 21:38│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。